【大分SNSマーケティング】SNS運用の初期設定

【大分SNSマーケティング】SNSコンテンツのバリエーション

【Cabooosu 365日Blog:1860投稿目】

大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。

企業がSNS運用で成果を出すためには、スタート時の「初期設定」が非常に重要です。中小企業が限られた時間とリソースの中で効率的に運用するには、「誰に」「どんな価値を」「どのような見せ方で」伝えるかを明確にする必要があります。以下に、初期設定のポイントを3つに絞って、わかりやすくご説明します。

【大分SNS運用】初期設定の3つのポイント


①【ターゲット設定:「誰に届けたいか」を明確にする】

SNS運用の第一歩は、「理想のお客様像」を具体的に描くことです。年齢、性別、居住地、ライフスタイル、悩みなどを明確にすると、発信内容に一貫性が出て、共感されやすくなります。

例:30代共働き主婦向けに“時短で健康的な冷凍食品”を紹介する

②【提供価値の設定:「どんな悩みを解決できるか」】

お客様のニーズや課題に対して、「自社の商品・サービスがどう役立つか」を言語化しておきましょう。これは投稿のテーマや切り口に直結し、継続的に“選ばれる理由”を伝える軸になります。

例:健康志向の人向けに「糖質オフのおやつレシピ」などを発信する

③【世界観・ビジュアルの統一:「どう見せるか」】

アカウント全体の印象を決めるのが「世界観」です。色合い・トーン・表現のルールを決めておくと、ブランディングにつながります。ビジュアルの統一はフォロー率や印象アップに直結する重要ポイントです。

例:ナチュラル系のカフェなら、木目調背景+やわらかい自然光で統一


まとめ

SNSは単なる情報発信ではなく、「誰に、どんな価値を、どんな印象で届けるか」を明確にする初期設計がカギです。初期設定が定まっていないと、発信内容がブレてしまい、成果に繋がりにくくなります。中小企業こそ、ターゲットを絞り、自社ならではの価値を一貫した世界観で伝えることで、ファンを着実に増やしていくことができます。SNSは“誰に刺さるか”がすべて。まずはこの3つの設定からしっかり固めていきましょう。


SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで

大分の中小企業様向けの

など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。


【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】



SNS炎上を避けるポイント

社長SNS更新のメリット

SNSを年齢層で分ける



大分のSNSマーケティングのポイント①

大分のSNSマーケティングのポイント②



大分県の中小企業SNSマーケティング・ニュースレター作成専門家|代表 幸野寛プロフィール↓


大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績


SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております

ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー

主催:豊後大野市地域雇用創造協議会

中小企業のためのSNS人手不足対策セミナー

主催:大分県中小企業団体中央会

まちづくり広報SNS・WEB活用講座

主催:大分市 市民協働推進課




講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数