【大分SNSマーケティング】インスタグラムの運用ポイント

【大分SNSマーケティング】SNSコンテンツのバリエーション

【Cabooosu 365日Blog:1855投稿目】

大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。

企業が成果を上げるためにInstagramを活用する際、ただ投稿するだけでは思うような効果は出ません。以下の3つのポイントを意識することで、集客・認知・売上につながるInstagram運用が可能になります。

集客・認知・売上につながるInstagram運用のポイント


1.【世界観を統一したプロフィールと投稿】

Instagramは“ビジュアル重視”のSNSです。 企業のイメージや商品サービスの魅力が伝わるよう、写真のトーンや構図、カラーを統一すると、第一印象がぐっと良くなります。

例:自然素材を扱う食品会社 → ナチュラルな色味+木目背景で統一

2.【フォロワーとの交流を重視する】

一方的な情報発信だけでなく、コメントへの返信やストーリーズのアンケート機能などを活用して、双方向のコミュニケーションを意識しましょう。交流が増えると、フォロワーのロイヤリティが高まり、拡散や購入につながりやすくなります。

例:「どの商品が好き?」と質問し、回答にリアクション

3.【ハッシュタグと投稿タイミングの工夫】

多くの人に見てもらうには、ターゲットに合ったハッシュタグと、アクティブな時間帯での投稿が大切です。 特にビッグタグ(例:#ランチ)、ミドルタグ(例:#渋谷カフェ)、スモールタグ(例:#○○店限定メニュー)のバランスが効果的。

例:平日12時〜13時に #新作ランチ #東京カフェ などを添えて投稿


まとめ

Instagram運用で成果を上げるには、「見た目の統一感」「フォロワーとの関係構築」「戦略的な投稿設計」の3つが鍵です。自社らしさを活かしつつ、相手目線を大切にすることで、Instagramは強力な集客・販促ツールになります。継続的な発信でファンを増やしていきましょう!


SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで

大分の中小企業様向けの

など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。


【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】



SNS炎上を避けるポイント

社長SNS更新のメリット

SNSを年齢層で分ける



大分のSNSマーケティングのポイント①

大分のSNSマーケティングのポイント②



大分県の中小企業SNSマーケティング・ニュースレター作成専門家|代表 幸野寛プロフィール↓


大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績


SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております

ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー

主催:豊後大野市地域雇用創造協議会

中小企業のためのSNS人手不足対策セミナー

主催:大分県中小企業団体中央会

まちづくり広報SNS・WEB活用講座

主催:大分市 市民協働推進課




講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数