
【Cabooosu 365日Blog:1848投稿目】
大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。
インスタグラムは企業にとって、ブランドの認知拡大や顧客との接点を強化する有力なツールです。特にインスタライブはリアルタイムでユーザーと交流できるため、商品・サービスの魅力を直接伝えたり、顧客との関係性を深めたりするのに効果的です。録画投稿では伝わりにくい“ライブ感”を活かすことで、ユーザーに特別感を与え、購買行動を後押しできます。今回は、企業が成果を上げるためにインスタライブを活用するポイントを3つに絞り、理由と具体例を交えて詳しく解説します。
インスタライブの活用ポイント
1. 限定感を演出し、視聴者の興味を引き付ける
活用ポイント
- 理由:インスタライブはリアルタイムの特性を活かし、視聴者に「今しか見られない」限定感を与えることで、関心を引きやすくなります。特典付きライブは購買意欲を促進し、視聴者の行動を後押しします。
- 具体例:
悪い例:通常の商品紹介をそのままライブで流す → 魅力が伝わりにくく、視聴者の参加意欲が低下。
良い例: 先行販売ライブ:新商品の発売前にライブ配信で先行予約を実施。 視聴者限定クーポン:ライブ視聴者にのみ使える割引クーポンを配布。
成功事例:「ユニクロ」は限定ライブで新商品の先行予約を実施し、視聴者に特別感を提供。配信中に割引コードを共有し、即時購入を促進しています。 - 効果:視聴者の参加意欲を高め、ライブ視聴中の購入や予約に直結する。
2. 双方向コミュニケーションで信頼感を向上させる
活用ポイント
- 理由:視聴者からのコメントや質問にリアルタイムで回答することで、商品への理解を深め、企業への信頼感を高めることができます。消費者の疑問を即座に解消し、購買への心理的ハードルを下げられます。
- 具体例:
悪い例:一方的に話すだけで、視聴者のコメントを無視 → 視聴者の興味が薄れ、離脱率が増加。
良い例: Q&Aセッション:視聴者からの質問にリアルタイムで回答し、不安を解消。 アンケート活用:配信中にアンケートを実施し、視聴者と意見交換を行う。
成功事例:「資生堂」はライブ配信中に視聴者からの質問に答える美容相談会を実施。消費者との距離を縮め、ライブ終了後のECサイトの売上が急増しました。 - 効果:顧客との信頼関係が強化され、購買行動への移行を促進できる。
3. 事前告知とアーカイブ活用で視聴者数を最大化
活用ポイント
- 理由:ライブ配信は事前に告知を行うことで、より多くの視聴者を集められます。配信後のアーカイブを活用すれば、リアルタイムで視聴できなかった層にもリーチでき、コンテンツの有効活用が可能です。
- 具体例:
悪い例:事前の告知がなく、ライブ当日だけで完結 → 認知が広がらず、視聴者が限定される。
良い例: 複数回の告知:インスタのストーリーズやフィード投稿で事前告知を繰り返す。 ハイライト活用:アーカイブをプロフィールのハイライトに固定し、継続的に視聴可能にする。
成功事例:「無印良品」はライブ配信の1週間前からカウントダウン告知を行い、配信後もハイライトにアーカイブを残して視聴機会を増やし、認知拡大を実現しています。 - 効果:視聴者数の増加とコンテンツの長期活用で、認知拡大と売上向上に貢献。
まとめ
企業が成果を上げるためにインスタライブを活用するには、リアルタイム性と視聴者との双方向性を活かすことが重要です。①**「限定感を演出し、視聴者の興味を引き付ける」ことで、特別な機会を強調し購買意欲を高められます。②「双方向コミュニケーションで信頼感を向上させる」ことで、視聴者の疑問を解消し、企業への好感度を強化できます。③「事前告知とアーカイブ活用で視聴者数を最大化」**することで、より多くのターゲットにリーチし、長期的な売上増加にもつなげられます。これらを実践することで、インスタライブは単なる情報発信の手段ではなく、購買行動を促進する強力なマーケティングツールとなります。
SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで
大分の中小企業様向けの
- SNSマーケティング/コンサルティング
- ニュースレター作成
- インスタグラム運用
- ホームページ制作
- 動画制作
など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。
【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】
SNS炎上を避けるポイント
社長SNS更新のメリット
SNSを年齢層で分ける
大分のSNSマーケティングのポイント①
大分のSNSマーケティングのポイント②
大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績
SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております






講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数