· 

SNS広報 インスタグラムの固定投稿【大分SNSマーケティング】

【大分SNSマーケティング】SNSコンテンツのバリエーション

【Cabooosu 365日Blog:1844投稿目】

大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。

インスタグラムのフィード投稿では、上部3枚の投稿を固定(ピン留め)することで、アカウントの印象を効果的にコントロールできます。特に企業アカウントでは、新規訪問者が最初に目にするコンテンツが重要であり、興味を引く内容を固定することで、フォロワー増加や購買促進につながります。しかし、ただ目立つ投稿を固定するのではなく、目的に応じた戦略が必要です。今回は、企業が成果を上げるために固定すべき3つの投稿について、理由と具体例を交えて分かりやすく解説します。

インスタで成果を上げるために固定すべき3つの投稿について


1. 企業の魅力を伝える「ブランドストーリー投稿」を固定する

活用ポイント

  • 理由:初めてアカウントを訪れたユーザーに対し、企業のブランドコンセプトやビジョンを明確に伝えることで、共感を得やすくなる。
  • 具体例:
    悪い例:「とりあえず最新の投稿を固定」 → 企業の魅力が伝わらず、すぐに離脱される可能性が高い。
    良い例:「ブランドストーリー」「企業の想い」など、フォロワーが共感しやすい内容を固定。
    成功事例:「スターバックス」は、サステナビリティへの取り組みをフィード投稿で発信し、ブランドの価値観を明確に伝えている。
  • 効果:企業の理念に共感したユーザーがフォローしやすくなり、ブランドのファン化が促進される。

2. 商品やサービスの魅力が一目で分かる投稿を固定する

活用ポイント

  • 理由:訪問者がすぐに「何を提供している企業なのか」を理解できるようにすることで、購入や問い合わせにつなげやすくなる。
  • 具体例:
    悪い例:「スタッフの日常投稿を固定」 → 企業の商品やサービスの魅力が伝わらない。
    良い例:「ベストセラー商品紹介」「人気のサービス説明」など、ユーザーの関心が高い投稿を固定。
    成功事例:「無印良品」は、商品の特徴を分かりやすく伝える投稿を上部に固定し、購買意欲を高めている。
  • 効果:企業の商品・サービスの魅力を視覚的に伝えることで、新規顧客の購入ハードルを下げられる。

3. 期間限定キャンペーンやお得な情報を固定する

活用ポイント

  • 理由:期間限定のキャンペーンやお得な情報を固定することで、訪問者に対し「今すぐ行動しよう」と思わせることができる。
  • 具体例:
    悪い例:「過去のキャンペーンを固定しっぱなし」 → 情報が古くなり、逆に信頼感を損ねる。
    良い例:「最新の割引情報」「イベント告知」など、すぐに役立つ情報を固定。
    成功事例:「マクドナルド」は、期間限定の新商品や割引キャンペーンを固定投稿し、来店を促している。
  • 効果:フォロワーが「今行かなきゃ!」という行動を起こしやすくなり、売上や集客につながる。

まとめ

インスタグラムのフィード投稿の上部3枚を適切に固定することで、訪問者に対して効果的に企業の魅力を伝え、成果を上げることができます。まず①**「ブランドストーリー投稿」を固定することで、企業の価値観や想いを明確に伝え、共感を得ることができます。次に②「商品・サービスの魅力が一目で分かる投稿」を固定することで、新規訪問者がすぐに企業の提供価値を理解し、購入や問い合わせにつながりやすくなります。最後に③「期間限定キャンペーンやお得な情報を固定する」**ことで、フォロワーに「今すぐ行動しよう」と思わせ、購買や来店を促進できます。この3つのポイントを押さえて固定投稿を活用することで、インスタグラム経由での売上や集客を効果的に伸ばしていくことができるでしょう。


SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで

大分の中小企業様向けの

など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。


【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】



SNS炎上を避けるポイント

社長SNS更新のメリット

SNSを年齢層で分ける



大分のSNSマーケティングのポイント①

大分のSNSマーケティングのポイント②



大分県の中小企業SNSマーケティング・ニュースレター作成専門家|代表 幸野寛プロフィール↓


大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績


SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております

ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー

主催:豊後大野市地域雇用創造協議会

中小企業のためのSNS人手不足対策セミナー

主催:大分県中小企業団体中央会

まちづくり広報SNS・WEB活用講座

主催:大分市 市民協働推進課




講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数