
【Cabooosu 365日Blog:1842投稿目】
大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。
カフェ業界では、リピーターの獲得や新規顧客の来店を促進するために、SNSの活用が欠かせません。その中でもLINE公式アカウントは、顧客との直接的なコミュニケーションを可能にし、売上アップに大きく貢献します。しかし、ただ開設するだけでは効果を発揮できません。カフェがLINE公式アカウントを活用して成果を上げるためには、適切な使い方と戦略が必要です。今回は、カフェ経営者が効果的にLINE公式アカウントを運用するためのポイントを3つに絞り、理由と具体例とともに分かりやすく解説します。
カフェ経営者が効果的にLINE公式アカウントを運用するためのポイント
1. 限定クーポン配信でリピーター獲得
活用ポイント
- 理由:LINE限定のクーポンを提供することで、お得感を感じた顧客の再来店を促進できる。
- 具体例:
悪い例:店頭で配布する紙のクーポンのみ → 紛失や忘れられるリスクが高い。
良い例:「毎月10日はLINE限定でドリンク1杯無料クーポンを配信!」と定期的に提供。
成功事例:大手カフェチェーン「コメダ珈琲店」は、LINE限定のドリンク無料クーポンを発行し、リピーター増加に成功。 - 効果:クーポンをLINEで配信することで、顧客の利用率が向上し、再来店の機会を増やせる。
2. 予約・注文機能を活用して利便性向上
活用ポイント
- 理由:LINEの予約・事前注文機能を活用することで、顧客の待ち時間を短縮し、満足度を向上させることができる。
- 具体例:
悪い例:混雑時に店頭で長時間待たせる → 顧客満足度が低下し、機会損失につながる。
良い例:「LINEで席の予約やテイクアウトの注文ができる!」とPRし、スムーズな受け取りを実現。
成功事例:「スターバックス」は、モバイルオーダーをLINEと連携させ、店舗の混雑を緩和しながら売上を向上。 - 効果:予約・注文機能を導入することで、顧客の利便性が向上し、リピーターの獲得につながる。
3. LINE VOOMでビジュアル訴求を強化
活用ポイント
- 理由:LINE VOOM(旧タイムライン)を活用して、季節限定メニューや店内の雰囲気を視覚的に伝えることで、新規顧客の来店を促進できる。
- 具体例:
悪い例:文字情報だけの告知 → 視覚的なインパクトがなく、興味を持たれにくい。
良い例:「桜ラテ新登場!ピンクの見た目がかわいい♡」など、写真や動画を活用した投稿で訴求。
成功事例:「ブルーボトルコーヒー」は、美しい店舗デザインやこだわりのコーヒーをLINE VOOMで発信し、ブランドイメージを向上。 - 効果:ビジュアルを活かした投稿を定期的に行うことで、新規顧客の興味を引き、来店促進につながる。
まとめ
カフェがLINE公式アカウントを活用して成果を上げるためには、戦略的な運用が必要です。まず①限定クーポン配信により、LINEフォロワーだけのお得な特典を提供することで、リピーター獲得につながります。次に②予約・注文機能の活用を導入することで、混雑時の待ち時間を短縮し、顧客満足度を向上させることが可能です。さらに③LINE VOOMを活用したビジュアル訴求を行うことで、魅力的な写真や動画を発信し、新規顧客の来店を促進できます。これらの施策を継続的に実施することで、LINE公式アカウントが集客や売上アップに貢献し、カフェのブランド価値向上につながるでしょう。
SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで
大分の中小企業様向けの
- SNSマーケティング/コンサルティング
- ニュースレター作成
- インスタグラム運用
- ホームページ制作
- 動画制作
など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。
【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】
SNS炎上を避けるポイント
社長SNS更新のメリット
SNSを年齢層で分ける
大分のSNSマーケティングのポイント①
大分のSNSマーケティングのポイント②
大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績
SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております






講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数