· 

SNS広報 LINE公式アカウントの社内運用ルール【大分SNSマーケティング】

【大分SNSマーケティング】SNSコンテンツのバリエーション

【Cabooosu 365日Blog:1841投稿目】

大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。

企業がLINE公式アカウントを活用することで、顧客との直接的なコミュニケーションが可能になり、売上アップやリピーター獲得につながります。しかし、運用を成功させるには、社内で明確なルールを設定し、一貫性のある対応をすることが重要です。ルールが曖昧なまま運用すると、情報の統一が取れず、顧客対応の質にバラつきが生じる可能性があります。そこで今回は、LINE公式アカウントを始める際に企業が定めるべき社内ルールについて、3つのポイントに絞って具体的な事例とともに解説します。

LINE公式アカウントを始める際に企業が定めるべき社内ルール


1. 投稿・配信ルールの明確化

活用ポイント

  • 理由:配信の頻度や内容がバラバラだと、ユーザーが混乱し、フォローを外す原因になるため。
  • 具体例:
    悪い例:各担当者が思いついたタイミングで不規則に投稿 → 一貫性がなく、フォロワーが減少。
    良い例:配信スケジュールを作成し、「週1回のプロモーション+月1回のクーポン配信」と統一する。
    成功事例:「無印良品」は、定期的な新商品紹介やお役立ち情報を配信し、購買意欲を高めることに成功。
  • 効果:統一した配信ルールを設けることで、ユーザーにとって有益な情報を適切なタイミングで届けられる。

2. ユーザー対応マニュアルの整備

活用ポイント

  • 理由:複数の担当者が対応する場合、返信のトーンや内容が異なると、企業イメージが崩れるため。
  • 具体例:
    悪い例:A担当者は「です・ます調」、B担当者はフランクな言葉遣い → 統一感がなく、ブランドの信頼性が低下。
    良い例:「お客様への返信は24時間以内」「丁寧な言葉遣いを徹底」「クレーム対応のフローを明確化」などのマニュアルを作成。
    成功事例:「楽天市場」は、LINEでの問い合わせ対応を統一し、迅速なカスタマーサポートを提供することで、顧客満足度を向上。
  • 効果:ユーザー対応を統一することで、企業の信頼性を維持し、ブランド価値を高めることができる。

3. クーポン・キャンペーンの利用ルールの設定

活用ポイント

  • 理由:不定期なクーポン配信はユーザーの期待感を低下させ、売上につながりにくいため。
  • 具体例:
    悪い例:気まぐれにクーポンを配信し、ユーザーが「いつお得なのか分からない」と感じる → 効果が薄れる。
    良い例:「毎月10日はLINE限定クーポン配信」とルール化し、ユーザーの期待を高める。
    成功事例:「吉野家」は、LINE限定クーポンを毎月配信し、リピーター増加に成功。
  • 効果:キャンペーンのルールを明確にすることで、ユーザーの定着率が向上し、継続的な売上アップにつながる。

まとめ

企業がLINE公式アカウントを効果的に運用するには、社内で明確なルールを設定することが重要です。まず①投稿・配信ルールの明確化により、配信頻度や内容の一貫性を保ち、フォロワーの関心を維持できます。次に②ユーザー対応マニュアルの整備を行い、カスタマーサポートの品質を統一することで、企業の信頼性を向上させられます。さらに③クーポン・キャンペーンの利用ルールの設定により、ユーザーの期待感を高め、継続的な集客効果を生み出せます。これらのルールを適切に設定・運用することで、LINE公式アカウントの効果を最大限に引き出し、売上やブランド価値の向上につなげることができるでしょう。


SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで

大分の中小企業様向けの

など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。


【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】



SNS炎上を避けるポイント

社長SNS更新のメリット

SNSを年齢層で分ける



大分のSNSマーケティングのポイント①

大分のSNSマーケティングのポイント②



大分県の中小企業SNSマーケティング・ニュースレター作成専門家|代表 幸野寛プロフィール↓


大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績


SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております

ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー

主催:豊後大野市地域雇用創造協議会

中小企業のためのSNS人手不足対策セミナー

主催:大分県中小企業団体中央会

まちづくり広報SNS・WEB活用講座

主催:大分市 市民協働推進課




講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数