
【Cabooosu 365日Blog:1834投稿目】
大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。
企業がSNSを活用して成果を上げるためには、ターゲットや目的に応じた適切なプラットフォーム選びが重要です。特に、フェイスブック(Facebook)とインスタグラム(Instagram)は、それぞれ異なる強みを持っているため、うまく使い分けることで相乗効果を生み出せます。フェイスブックは情報共有やビジネス向けの発信に強く、インスタグラムは視覚的な訴求力を活かしたブランディングや購買促進に適しています。本記事では、企業が成果を上げるために、フェイスブックとインスタグラムをどのように使い分ければよいのか、ポイントを3つに絞って詳しく解説します。
フェイスブックとインスタグラムの使い分けポイント
1. ターゲット層に合わせた使い分け
活用ポイント
- 理由:フェイスブックは30代以上のユーザーが多く、ビジネス関連の情報発信に適している。一方、インスタグラムは10〜30代の若年層が中心で、視覚的に魅力を伝えるブランディングが効果的。
- 具体例:
BtoB企業:フェイスブックで業界ニュースや事例紹介を投稿し、企業担当者とつながる。
飲食店:インスタグラムでおしゃれな料理写真を投稿し、若年層の集客を狙う。
美容サロン:インスタでビフォーアフター写真を投稿し、フェイスブックではお客様の口コミを紹介。 - 効果:ターゲットに適した媒体を活用することで、効率的にリーチを広げ、集客につながる。
2. 投稿内容の特性を活かした使い分け
活用ポイント
- 理由:フェイスブックは長文投稿やリンク共有ができ、詳しい情報発信に適している。一方、インスタグラムは写真や動画中心の短い投稿が主流で、視覚的に魅力を伝えるのに向いている。
- 具体例:
観光業:フェイスブックで旅行プランの詳細を紹介し、インスタでは美しい景色の写真を投稿。
小売業:フェイスブックで新商品の詳細や購入リンクを投稿し、インスタで実際の使用シーンを紹介。
ECサイト:フェイスブックでキャンペーンの詳細を説明し、インスタで商品の魅力をストーリーで伝える。 - 効果:媒体ごとの特徴を活かすことで、発信の効果を最大化し、購買行動につなげる。
3. 広告運用の使い分け
活用ポイント
- 理由:フェイスブック広告は詳細なターゲティングが可能で、既存顧客のリピート促進に向いている。一方、インスタグラム広告は視覚的なインパクトが強く、新規顧客の獲得に効果的。
- 具体例:
不動産業:フェイスブック広告で特定地域のユーザーに物件情報を配信し、インスタ広告でモデルルームの動画を発信。
アパレル:フェイスブックでセール情報を発信し、インスタのストーリーズ広告で新作アイテムをPR。
飲食店:フェイスブックでリピーター向けのクーポン広告を出し、インスタで新メニューの魅力を伝える動画を配信。 - 効果:広告の特性を活かすことで、新規顧客とリピーターの両方を効果的に獲得できる。
まとめ
フェイスブックとインスタグラムは、それぞれ異なる特性を持つため、効果的に使い分けることで企業のSNS戦略を強化できます。
①ターゲット層に合わせた使い分けでは、フェイスブックは30代以上、インスタグラムは10〜30代向けに適しており、それぞれのユーザー層に合わせた情報発信が重要です。
②投稿内容の特性を活かすことで、フェイスブックでは詳細な情報を提供し、インスタグラムでは視覚的に魅力を伝えることで、認知度と購買意欲を高めることができます。
③広告運用の使い分けでは、フェイスブックはリピーター向け、インスタグラムは新規顧客獲得に効果的で、目的に応じた広告運用が売上向上につながります。
これらのポイントを活かし、自社のSNS活用を最適化しましょう。
SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで
大分の中小企業様向けの
- SNSマーケティング/コンサルティング
- ニュースレター作成
- インスタグラム運用
- ホームページ制作
- 動画制作
など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。
【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】
SNS炎上を避けるポイント
社長SNS更新のメリット
SNSを年齢層で分ける
大分のSNSマーケティングのポイント①
大分のSNSマーケティングのポイント②
大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績
SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております






講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数