· 

SNS広報 投稿ネタ切れ対策【大分SNSマーケティング】

【大分SNSマーケティング】SNSコンテンツのバリエーション

【Cabooosu 365日Blog:1806投稿目】

大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。

今回はSNS投稿のネタ切れをしない計画ポイントについてお伝えします。

投稿ネタ切れしないために計画を立てるポイント


1. コンテンツカレンダーを作成する

  • ポイント:
    年間や月ごとのイベントやトレンド、季節に合わせた投稿計画を立てることで、事前にネタを確保できます。企業活動や業界の特定イベントを盛り込むと効果的です。
  • 具体例:
    飲食店:季節限定メニューや年末年始のイベント情報をあらかじめスケジュールに組み込む。
    建設業:新築住宅の見学会や施工実績の紹介を四半期ごとに計画。
    IT企業:製品アップデートの告知や業界トレンド情報をテーマに設定。

2. カテゴリーごとに投稿テーマを分ける

  • ポイント:
    投稿内容を複数のカテゴリーに分けて計画することで、同じテーマに偏ることを防ぎ、幅広い情報を発信できます。
  • 具体例:
    製品紹介(30%)、顧客の声(20%)、社員の舞台裏(15%)、業界ニュース(15%)、お得情報(20%)のように配分を決める。
    飲食店:新メニュー告知、調理動画、スタッフのおすすめ料理、フォロワーへの質問(例:「好きな秋の食材は?」)などをローテーションで投稿。

3. ユーザーからのフィードバックを活用する

  • ポイント:
    フォロワーのコメントや質問、過去の投稿への反応を分析して、興味を持たれやすいテーマを把握し、それを次の投稿に反映させます。
  • 具体例:
    質問投稿:「どんなキャンペーンを期待しますか?」の回答を基に次回の投稿ネタを作成。
    コメント分析:「施工事例の詳細を知りたい」という声が多ければ、それに応える投稿を用意する。
    過去にエンゲージメントが高かったテーマを定期的に再利用する。

まとめ

これらのポイントを活用することで、投稿計画がしっかりと整備され、ネタ切れを防ぎつつ多彩な情報を発信できます!


SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで

大分の中小企業様向けの

など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。


【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】



SNS炎上を避けるポイント

社長SNS更新のメリット

SNSを年齢層で分ける



大分のSNSマーケティングのポイント①

大分のSNSマーケティングのポイント②



大分県の中小企業SNSマーケティング・ニュースレター作成専門家|代表 幸野寛プロフィール↓


大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績


SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております

ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー

主催:豊後大野市地域雇用創造協議会

中小企業のためのSNS人手不足対策セミナー

主催:大分県中小企業団体中央会

まちづくり広報SNS・WEB活用講座

主催:大分市 市民協働推進課




講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数