
【Cabooosu 365日Blog:1601投稿目】
大分市のSNSコンサルタント幸野寛です。
今回は企業の営業用SNSで、
投稿ネタ切れを起こさない、
コンテンツ事例をご紹介します。
SNSコンテンツのネタ切れを起こさないコンテンツ事例
-
顧客の声を活用する
顧客の声やフィードバックを積極的に取り入れましょう。
顧客の質問や疑問に答えるだけでなく、
そのフィードバックを元に新しいコンテンツを作成します。
顧客のニーズや関心事にフォーカスしたコンテンツは、
効果的な営業ツールとなります。 -
業界トレンドやニュースを取り入れる
業界や市場のトレンドや最新のニュースを常にチェックしましょう。
業界の動向や新しい技術、市場の変化などを取り入れたコンテンツは、
フォロワーの関心を引きつけます。 -
社内の情報や取り組みを共有する
企業内部での取り組みや成果、
社員の活動などを積極的にSNSで共有しましょう。
社内の情報や取り組みはフォロワーに企業の透明性や信頼性を示し、
コンテンツのネタにもなります。 -
季節やイベントに合わせたコンテンツを作成する
季節やイベントに合わせたコンテンツを作成し、投稿することで、フォロワーの関心を引きつけることができます。季節の変化や特別な日に関連したコンテンツは、より多くの反応やシェアを得やすいです。 -
他のメディアからのインスピレーションを得る
ブログ記事、業界レポート、YouTube動画など、
他のメディアからのインスピレーションを得て、
それをSNSでシェアすることも効果的です。
他のメディアのコンテンツをカスタマイズして自社の視点で発信することで、
新しいアイデアやネタを得ることができます。
まとめ
これらの方法を組み合わせて、
定期的に新しいコンテンツを生み出し、
フォロワーの関心を維持することが大切です。
また、フォロワーとの対話を通じて、彼らのニーズや関心を把握し、
それに合ったコンテンツを提供することも重要です。
SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで
【動画でSNS活用解説】
SNS炎上を避けるポイント
社長SNS更新のメリット
SNSを年齢層で分ける
SNS活用のポイント①
SNS活用のポイント②
SNS/WEBマーケティングセミナー 講師実績
SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております






講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数