
【Cabooosu 365日Blog:1583投稿目】
大分市のSNSコンサルタント幸野寛です。
大分県の中小企業経営者向けの
SNS活用情報をお伝えします。
今回はSNSコミュニケーションの
ポイントと注意点についてお伝えします。
ユーザーに行動を促すCTAのフレーズについて
SNSでのコミュニケーションは企業と顧客、
または企業とフォロワーとの関係を築く上で重要です。
以下に、ポイントと注意点を詳しく説明します。
SNSコミュニケーションのポイント
-
透明性とオープンネス
誠実な姿勢を示し、透明性を大切にしましょう。
フォロワーとのオープンな対話が信頼を築きます。 -
レスポンシブな姿勢
フォロワーからのコメントやメッセージに敏感に反応しましょう。
スピーディーな返信は信頼を構築します。 -
価値ある情報の提供
企業が提供する情報やコンテンツは、
フォロワーが興味を持つようなものであるべきです。
役立つ情報を共有しましょう。 -
共感と感謝の表明
フォロワーがシェアした内容に対して感謝の意を示し、
共感を表明することでコミュニケーションを深められます。 -
コミュニティの構築
フォロワー同士が交流できるようなコミュニティを促進しましょう。
企業がファシリテーターとなり、共有の場を提供します。
コミュニケーションの注意点
-
適切なトーンとマナー
ソーシャルメディア上では言葉遣いやトーンに気をつけ、
適切なマナーを保ちましょう。 -
プライバシーの尊重
個人情報や機密情報など、
プライバシーに関わる内容は避け、
注意深く扱いましょう。 -
感情的な反応の抑制
批判的なコメントに感情的にならず、
冷静かつプロフェッショナルな対応を心がけましょう。 -
一方通行の情報提供
SNSは単なる広告媒体ではなく、
双方向のコミュニケーションが求められます。
一方通行の情報提供は避けましょう。 -
危険なトピックの回避
政治や宗教など、意見が分かれる可能性のある
トピックには慎重に取り組みましょう。 -
正確な情報の提供
誤った情報を提供することは信頼を損ないます。
情報は確認してから発信しましょう。 -
長文の回避
長文や複雑な表現は読み手の負担となります。
できるだけ簡潔かつ分かりやすく伝えましょう。
まとめ
これらのポイントと注意点を踏まえ、
SNSを通じて効果的なコミュニケーションを構築することが、
フォロワーや顧客との良好な関係を築く鍵となります。
SNS運用、ニュースレター作成、動画制作など広報に関するお悩みはカボースまで
【動画でSNS活用解説】
SNS炎上を避けるポイント
社長SNS更新のメリット
SNSを年齢層で分ける
SNS活用のポイント①
SNS活用のポイント②
SNS/WEBマーケティングセミナー 講師実績
SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております






講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数