
【Cabooosu 365日Blog:975投稿目】
大分市のSNSコンサルタント幸野寛です。
大分県の中小企業経営に役立つ情報を
“毎日更新” 365日ブログ。
今日はコロナ対策が客単価アップになった
取り組みについてお伝えします。
接触を減らすための価格改定
低価格ファミレスチェーンのサイゼリヤが、
これまで299円を維持してきた看板商品
「ミラノ風ドリア」を7月から300円へ
1円値上げし、全商品を50円単位の価格に設定。
料金を切りがよくして、
小銭のやりとりを簡略化し、
店員とお客様との接触時間を減らすことが狙い。
料金改定から1ヶ月経って、
会計にかかる総時間が30%減少。
また客単価がアップする結果に。
コロナ対策と客単価アップの両立
もともと客単価は700円台前半だったが、
50円や100円刻みの値段設定にしたことで、
合計1000円を目安に注文する
顧客が増え客単価がアップにつながりました。
コロナ禍だからこそ、
受け入れられる値上げや料金改定が
売上アップの可能性があることがわかります。
あなたの会社では
コロナ対策と客単価アップを両立させるために
どんな取り組みを行っていますか。
【 参照 】
https://toyokeizai.net/articles/-/366926
SNSセミナー講師実績(一部紹介)
SNSと紙媒体を組合せた新しい広報術
(主催:大分県産業創造機構)

ソーシャルメディアのビジネス活用
(主催:豊後大野市雇用創造機構)

中小企業のためのSNS人材獲得セミナー
